アコモードでは雛祭りの一週間ほど前から
3階フロアーに雛人形を飾っています。
側を通るご入居者様は「すごいね~よく飾ったね」と
感嘆して下さいます。
かしこまって写っている方、笑顔で写っている方、
いろいろな思いが感じられた雛祭りでした。




お雛様のパネルを作ってお見せすると、
大笑いして顔を出して下さいました。

吊るし雛を飾るため、花や鶴など
思い思いの素材を折って頂きました。




アコモードでは雛祭りの一週間ほど前から
3階フロアーに雛人形を飾っています。
側を通るご入居者様は「すごいね~よく飾ったね」と
感嘆して下さいます。
かしこまって写っている方、笑顔で写っている方、
いろいろな思いが感じられた雛祭りでした。
お雛様のパネルを作ってお見せすると、
大笑いして顔を出して下さいました。
吊るし雛を飾るため、花や鶴など
思い思いの素材を折って頂きました。
3月1日(金)にひなまつり誕生日会を行いました。
「パトレンジャーになりたいです!!」かっこよく発表してくれました♪♪
全園児、みんなが元気に誕生会を迎えることができました!!
先生たちからのプレゼントは・・・・・ティッシュペパーが大活躍のお話のパネルシアターと、、、
お雛様のお話。。
そして・・・・・・・・出てきました~!!
おひなさま♪♪
去年までは白塗りお雛様も、今年は優しい感じにリニューアル!!
子ども達は大爆笑でした!!質問タイムなどもあり、おひなさまと楽しい時間を過ごしました。。
みんなでひなあられパーティーもし、おいしく頂きました。
アクイールデイサービスでは冬の恒例行事になりましたイチゴ狩り。今年も柏市布施弁天近くにあるくらもち農業さんに行ってきました。
ハウスに入るとあま~いにおいに大興奮。食後に行ったにもかかわらずみなさま手が止まらない。
今年の大食いチャンピョンは65個食べました。
ご家族様も参加して下さり甘いひと時を過ごしました。また来年も行きましょうね
そら組が2~3名ずつのグループになり各クラスを順番に回ります。
そら組はもうすぐ卒園。。今までお世話になった先生、お友達、お部屋に感謝の気持ちを込め、先生のお手伝いやお友達のお世話をします。
給食を「あーん」と食べさせてくれます!!
「食べたよ~」・・・と、嬉しそう☆☆
幼児クラスでは、給食の配膳もお手伝い!!
午睡前に絵本を読んだり・・・トントンもやってくれます!!「先生~トントンするのってけっこう疲れるんだね~」と。。
「かわいい♪♪」「楽しい♪♪」・・・とっても楽しそうにどんどんお手伝い!!
そんなそら組さんの姿は、すごく頼もしい!!
立派に大きくなったな~・・・職員は小さかった頃の子ども達を思い出し、感動の場面です。。
小さいお友達も・・「お兄さんたちすごいね!」「お姉さん優しいんだよ~」・・と、そら組さんが来てくれる事を楽しみにしています。
「そら組さんに早くなりたいな!!」・・・この活動を通してお兄さん・お姉さんに憧れをいだく子がたくさんです。
お互いに刺激しあい、みんなで大きくなっていきますね♪♪
子供達の安定した生活には、環境が大事!ということで昨年末よりコツコツと乳児保育室の環境の見直しを行っています。
「ここは食事をするところ」「ここはままごと遊び」「ここは積み木や汽車遊び」・・・というように、生活や遊びのコーナーを作っていく必要があります。
いつも決まった場所で決まった活動が行われることで、「生活には決まりがある」ということを感じとっていきます。
決まりが分かれば自分で考えて行動することも少しずつできるようになってきます。
家庭でも食事の席や寝る場所が決まっているというのも、それが最も安心できる環境だからです。
保育園は、生涯にわたる人間形成にとって極めて重要な子供時代のその大半を過ごす生活の場です。子供達にとってよりよい環境、そして、家庭的な雰囲気になるようにしていくことを目標としています。
また、おもちゃも見直しています。
流れる日課と、充実した遊び、一人ひとりの成長にあった援助を大切にした保育園でありたいと考えています。
☆食事スペース☆
☆いろいろ遊びコーナー☆
2月3日(日) 朝から施設内を職員扮した赤鬼、青鬼が闊歩し、
ご入居者様に豆ならぬボールを当てて邪気を払って頂きました。
赤鬼は、職員の自由な発想でメイクしており、
同僚からは、ちょっとコワイとの声も聞かれましたが、
皆さん人生経験豊富な方達ばかりなので、
笑って楽しんで下さいました。
2月1日(金) 豆まき集会が行われました!!
・・・つ、つ、つ、ついに、この日が来てしまった~・・・の子ども達。。
朝からソワソワ・・・「おに、、、くるよね???
「おにがきたら、豆を投げて退治する!!!」・・などなど・・。。
自分達で作った鬼のお面をかぶり、三方を持ち・・・
さぁ~準備をして鬼退治の用意はバッチリ!!!
「鬼をやっつけるぞ!!」「おぉぉぉぉぉ~!!」
とっても張り切っていたのですが・・・・ドンドンドン♪♪
鬼~登場!!
やっぱり・・怖い~と、泣き出してしまう子・・・続出!!
小さいクラスのお友達は唖然。。。
「鬼は外~」「福は内~」「鬼は外~」・・・と豆をまき、勇敢に戦うお友達もたくさん!!
みんながたくさん豆をまいてくれたので・・・すっかり・・鬼も反省。。
そして・・・鬼もビックリ!!
なんと!福の神が来てくれました!
無事に鬼を退治し、福の神を呼ぶことに成功しました!!
今年も元気に楽しく過ごせそうです!!
最後は鬼とも仲良く(?!)なり、写真をとりました!!
給食は~鬼さん給食!!
みんなも鬼になり喜ぶ姿が見られました!!
「食べて鬼をやっつけちゃう!!」「もったいなくて食べられないよ~」
さっき泣いていたお友達もニコニコです!!
おいしく頂きました。
おやつも鬼さん登場!!
特別な楽しい1日となりました~♪♪
平成31年1月30日(水)、朝日生命保険相互会社様より『創業130周年記念』事業の一環として、車椅子を寄贈していただきました。
ご入居者様の為に大切に使用させていただきます。
本当にありがとうございました。
1月30日(水)つき組がドーナッツ作りに挑戦!!!
まずは・・・絵本でドーナッツの作り方を知りましたよ♪♪
手を洗い、エプロンをつけ・・・「よーし!作るぞ!!」
生地をコネコネ・・・
細く伸ばして、○型にします!!◎◎
「粘土でへびを作ってるみたいにやっちゃう!!」
「あっっ~手にくっついちゃうよ・・・・」
「わぁぁ!!できたよ!!見て!見て!!」
自分の作ったドーナッツをみて、ニッコリ♪♪
完成~!!
とってもかわいらしいドーナッツの形ができましたね♪♪
「早く食べたい~!!」「おやつの時間が楽しみだね!!」・・・と、お話する声が聞こえてきました!!
・・・・給食室では・・・・・
みんなが作ってくれたドーナッツを大切に揚げてくださいました!!
おやつの時間・・・「できてる~!!」と喜ぶ子ども達。。
そして・・・「最高~~~♪♪」
・・・と叫んでいました!!!
ドーナッツ作り、大成功でした!!
1月23日(水) お誕生会・絵本給食がありました。
今月も元気に6名のお友達がお誕生日を迎えました!!
おめでとうございます♪♪
今回のお誕生日・絵本給食の絵本は「ぼくのシチュー、ままのシチュー」です。
お話しの内容は・・・
ままがお買い物に出ている間、こぐまの坊やは、一人でお留守番。
お絵かき大好き!
果物、野菜、お魚、車・・・・。
好きな物を何でも描いて、描いたらハサミでチョキチョキ切って・・・
全部、お鍋に入れてかき混ぜたら、ぼくのシチュー出来上がり!!
・・・そこへ、ままが帰ってきて・・・・。
・・・と言うお話しです。
お誕生日会で先生達が劇をしました!!
さぁ~給食にこのシチューが出てきますよ~!!!
ジャン~~♪♪
「あっっっ!!!!」
「車も入ってる~!!!!!」・・・と、ビックリ!!
「早く食べたいな♪楽しみ♪」
そして・・・ひと口食べて・・・
「お~い~し~い~♪♪」
・・・とってもいい表情ですね!!
みんな夢中で食べていましたよ!!
鮭も入っていて、くまさんが作った
シチュー、そっくり!!大満足のこどもたちでした~!!