
利用者の皆さんも富士山を眺めながら極楽の湯を楽しんでくださいね。
保育園では夏の間、3.4.5歳児クラスの合同保育を行っています!
クラスの仕切りなくして1つの広い部屋で3クラス一緒に過ごします。
「積み木コーナー」「卓上遊びコーナー」「おままごとコーナー」等、遊びごとにコーナーを作り、自分で好きな遊びを選び、様々な年代の仲間と遊びます。
泥んこ遊びも一緒!
プール遊びでも一緒!
お昼寝も、お集まりの時間も一緒に過ごします!
異年齢で生活していく中で、憧れや意欲がかきたてられたり、刺激されたり、安心感を得たりしていきます。
同年齢だけでは、つくりにくいような関係も結ばれていきまね。
まだまだ続く暑い夏!開放感あふれるこの季節を、思い切り楽しみます!
7月17日(水)誕生会に合わせて定期的におこなっている企画「絵本給食」を行いました。絵本の中の食べ物が、給食になって登場します!
今回のテーマはみんな大好き「ロールパンバス」!
新米のウインナー君が運転する“ロールパンバス”に色々な食べ物たちが乗ったり降りたり!とても、美味しそうで楽しい絵本です!
まずは誕生会で、保育士が「ロールパンバス」のお話をパネルシアターで演じます!
絵本給食への期待が高まりますね!
そしておまちかね、給食の時間です。
それぞれ自分だけの“ロールパンバス”を作って食べました!
運転手のウインナー君。きちんと乗ってました!
今回の絵本給食どうだったかな?
子供達の笑顔で伝わってきますね!
大成功でした!
次回の絵本給食は10月を予定しています。どんな絵本の食べ物が飛び出してくるのか今から楽しみですね!
7月の食育は、そら組(5歳児)が、自分達で育てたナスを使って、お味噌汁作りに挑戦しました!
天候不良のため、子供達がお世話をしてきたお野菜もあまり元気がありませんでしたが、それでも4個収穫することができました!
まずは、手をきれいに洗って…
野菜を切り始めます! 皆、真剣な顔ですね…
「ナスは簡単!」「オクラはネバネバしている!これは種?」
おっ…!野菜の特徴に気づきましたね。
包丁の使い方も上手になってきました。
それから、お鍋のお湯が温まるまでの間、出汁の味見をしました。
今回は、昆布とかつお節。多くの子が「おいしい」と感じたようです。味覚がしっかり育っています!
その他にも、削る前のかつお節や、干ししいたけ、煮干など、出汁をとるのに使われる物を実際に手に取り感触や香りを体験!
お味噌汁作りに戻ります。
温まった出汁に野菜とお味噌を入れ完成!
給食と一緒に、皆でおいしくいただきました!
いつもより野菜がたくさん入ったお味噌汁でしたが、誰も嫌がることなく「おいしい」「おかわり」とたくさん食べてくれました。
やはり、自分で作ったお料理は特別なんですね!