
株式会社資生堂様からコロナ禍においても尽力されている高齢者施設に敬意と感謝の意を伝えたいとの趣旨で、我孫子市を通じてドライシャンプー、ハンドソープをご寄贈いただきました。

感染症予防の第一は、手洗いです。1ケアごとに手を洗わせていただきます。

TUBAKI ドライシャンプー 入浴ができない方への洗髪に使用させていただきます。
株式会社資生堂様からコロナ禍においても尽力されている高齢者施設に敬意と感謝の意を伝えたいとの趣旨で、我孫子市を通じてドライシャンプー、ハンドソープをご寄贈いただきました。
感染症予防の第一は、手洗いです。1ケアごとに手を洗わせていただきます。
TUBAKI ドライシャンプー 入浴ができない方への洗髪に使用させていただきます。
食育活動で絵本給食を行いました。
今回ははな組(2歳児)のリクエスト
『おとがあふれてオムライス』
この絵本の主役はオムライスではなく、「音」です。
今回は実演しながら、オムライスが出来上がるまでに聞こえてくる音に耳を傾けてみました。
卵を割ります。
「がんごん こんかん」
「ぱきゃ ぷっぷん」
次はかき混ぜます。
「しゃら しゃら しゃら」
だんだん はやく
「しょかしょか しょかしょか」
「すつぁー ぴちぴち」
「つぷ たん つぷ とぷ とぷ たん」
みんな耳を澄まし、よーく音を聞いていますね👂✨
笑顔もあふれてきます😊
音を聞く、、見る、、特別なオムライス完成❗️
みんなも早速、ケチャップかけて、、、
「いただきまーす😋」
大満足の表情ですね😊
食育活動を通し、食べる事が大好きな子どもたちになってほしいと願います✨✨
アクイールファームで育てたサツマイモ🍠を焼いて美味しくいただきました。
みんなで手分けをして芋に新聞紙、アルミホイルを巻いて、
テラスで火を起こし、薪が炭になったところに投入。
ほくほくの焼き芋が出来上がりました。✌
3時のおやつにいただき、あまりの美味しさ😋におかわりされる方もいて大成功でした!!😊
本日は、11月11日介護の日です。
2008年厚生労働省は、“介護について理解と認識を深め、介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者等に対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日”として、「11月11日」を「介護の日」と決めました。
「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」を念頭に、「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとしたそうです。
今年もあっという間に11月になってしまいました。9日からディズニーリゾートもクリスマス仕様で、お客様をお出迎え。ということで、アクイールも玄関ロビーにクリスマスツリーを飾りました。
落ち葉ヒラヒラ🍂すっかり秋景色❗️
6月に植えたさつまいもの苗が立派に育ち、いよいよ収穫✨
どんなお芋が出てくるか、子ども達はワクワク・ドキドキ😊
お芋を引っ張ったら折れちゃうから、回りの土をそっと掘ってから抜くんだよ❗️と教えてもらい、スタート🚩
どこかな〜?どこかな〜?と、宝物探しのように一生懸命に探します。
あっっっ❗️あったぁぁぁ😆😆😆❗️
丁寧に大事にホリホリ🎶
長ーい!まだまだだぁ!大きいぃぃ!と頑張る声がたくさん😄
・・・・そしてついに・・・・
先生〜見て!見て!が止まりません😄
こんな形のお芋❗️
重いよ❗️
いっぱい❗️
楽しかった〜❗️
またやりたーい❗️
みんなとっても嬉しそうな表情😊😊
自然に触れると生き生きしますね✨✨
〜💡発見したよ💡〜
お芋のツルでハート♥️完成😆
掘っている最中に芋虫発見❗️
つき組(3歳児)もお芋堀ごっこ😊
お兄さん、お姉さんの姿をよく見て、、ぼくたちも頑張るぞ❗️と、張り切ってホリホリしました😊
掘ったお芋にお名前を付けつ子もいて、愛着たっぷりです💕
保育の中で、乳児組も小さな運動会開催🚩
みんなで体操をしたり…..
玉入れ(⁉️)もしました😄
普段から、お片付けが上手な子供達なので、あっ❗️という間に、カゴの中に玉を入れる事が出来ました😄
最後は、かけっこ💨💨
先生と一緒にゴール、お友だちと笑い合ってゴール、1番目指してのゴール、、どのゴールも素敵です😊😊✨
そして、、みんなに金メダル🥇