2月2日(火)に節分集会がありました。
今年は、鬼👹がきましたよ❗️
見た瞬間から「ぎゃ〜っっ😭」泣いてしまう子続出ですが、、さすが✨お兄さん、お姉さんは「鬼はそと〜❗️」と、勇敢に豆?!(新聞紙)を投げ、退治しましたよ❗️
イワシや柊も見ました!豆の他にも、、鬼が嫌いなものもある事を知りました😊

こわ〜い鬼さん、、、実は、、、
普段は、、とってもかわいいですよ💕
今年も元気に楽しく過ごせそうです✨✨
2月2日(火)に節分集会がありました。
今年は、鬼👹がきましたよ❗️
見た瞬間から「ぎゃ〜っっ😭」泣いてしまう子続出ですが、、さすが✨お兄さん、お姉さんは「鬼はそと〜❗️」と、勇敢に豆?!(新聞紙)を投げ、退治しましたよ❗️
イワシや柊も見ました!豆の他にも、、鬼が嫌いなものもある事を知りました😊
こわ〜い鬼さん、、、実は、、、
普段は、、とってもかわいいですよ💕
今年も元気に楽しく過ごせそうです✨✨
1/17以降の経過を報告いたします
1/17時点で職員3名 (1/11~1/17)
1/18 入居者3名 職員2名
1/19 入居者3名
1/21 入居者5名 職員2名
1/25 入居者4名 職員4名
入居者4名 職員4名は厚生労働省が定めた経過観察期間を終えています。
千葉県、松戸保健所 協力病院とともに、感染拡大防止、陽性の方の経過観察に努めてまいります。
小正月に一年の五穀豊穣を祈願し飾る「餅花」を乳児クラスで作りました🎶
手作り杵・臼❗️もち米の代わりに小麦粉粘土を使いました✨
最初にみんなでわらべ歌の「ぺったらぺったん」
そしていよいよ・・・はな組(2歳児)から、ペッタン🎶
お兄さん、お姉さんの姿を見て、、やりたーい❗️と、
にじ組(1歳児)、 ゆめ組(0歳児)も挑戦〜❗️❗️
ペッタン🎶ペッタン🎶ペッタン🎶完成✨✨ビローン🌀こんなに伸びた〜みんなで感触を楽しみました❗️
はな組さんはコネコネ、、、、木の枝につけ、、、、
とってもキレイな餅花ができました✨
日本の伝統を知ったり、体験できる事を大切にしていきたいと思っています。。
12月25日(金)クリスマス会がありました✨✨
子どもたちは朝から楽しみ~です。
最初は先生たちが手品を披露!!なんと・・・・クリスマスツリーが完成☆☆
そして・・・みんなで♪ジングルベル♪を歌っていると・・・
リン🎵リン🎵リ~ン🎵
サンタさんとトナカイさんがきてくれました😲
サンタさんにたくさんインタビューをしたり楽しい時間を一緒に過ごしました。サンタさんの好きな食べ物は「チキン」みたいですよ~☆☆
プレゼントも持って来てくれました!!!
「ありがとう~」をしてサヨナラをしましたよ。
また来年・・・来てくれるかな。。。
今日は給食もおやつも特別でした~✨✨
そして・・・・
サンタさんがくれたおもちゃ♡♡
みんなで仲良く大切に使います!!!!
12月18日(金)につき組(3歳児)が「ドーナツ作り」に挑戦しました❗️
朝から「楽しみ〜❤️」とワクワクの子どもたち。この日の為に、粘土で練習をしてきました(^^)
本番もコネコネ、、、とっても上手にできました☆☆
おやつにみんなで食べました✨
「おいしい♡おいしい♡」と大満足でした❗️
12月23日(水)にほし組(4歳児)が「バナナケーキ作り」に挑戦しました❗️❗️
3つのグループに分かれ、作り方や調理器具の説明を聞き、それぞれ役割を決めて進めました。
「美味しいケーキを作るぞ❗️」と意気込んでいた子どもたち。。お友だちが混ぜている時にボウルを押さえてあげたり、「頑張って❗️」と、声を掛け合い、協力しながら作る姿が見られました✨
みんなで力を合わせて作ったバナナケーキはとても美味しく大成功でした☆☆
12月16日(水)にそら組(5歳児)で食育がありました。
今回は、「みそ汁を作ろう❗️」
事前に自分たちでみそ汁の中に入れる具を話し合い「キャベツ」「ごぼう」「ジャガイモ」と決めました。
三角巾、エプロンをつけて、、やる気満々❗️
久しぶりの包丁も、落ち着いてできました✨
「楽しかった!」「ごぼう固いよ〜」
野菜切る音が、「キャベツはサクサク」「シャリシャリ」「ごぼうは石みたいな音がした!」などの発見もいっぱい!!
だし汁の味見もしましたよ♫
そら組、こだわり味噌汁☆完成☆
美味しい〜がたくさん聞かれました!!
「他の具材でも作ってみたい!」と、張り切る子どもたちです!
アンジェリカ保育園は新型コロナウイルス対策について、職員が新型コロナウイルスについて正しい認識を持つとともに、「保育所における感染症対策ガイドライン」等をもとに、基本的な感染症対策を含めた予防を行なっております。
なかなか終息しないコロナウイルス。。おうちの方と協力し、対策をしています。これからも気を緩める事なく、子どもたちが安心して楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。
職員は食事以外ははずしません!子どもたち、仲間、自分を大切にします!!
コロナウイルス対策の為だけではありません。きちんとした手洗い習慣を小さい時から身につけます。手洗い習慣は一生の宝になりますね。
定期的な換気、日中はなるべく窓を開け過ごしています。これから寒くなりますが、、頑張って換気していきます!
職員、力を合わせて、フキフキ♪コロナどっかいけ〜!!
登園、降園の時は、アルコール消毒と、手洗い、受け渡しスペースを守って頂くご協力をお願いしています。
いつもありがとうございます。。
今回はつき組(3歳児)の様子を紹介します。
お楽しみ会に向けて劇遊びの練習を頑張っていますよ!
毎日の遊びや生活の様子を保護者の方に写真を載せてお伝えしています。
こんな事が楽しかった!こんな事を頑張ったよ!…….今日の子ども達の様子をお家の方も一緒に感じて頂けるかと思います。
各クラス、毎日、、掲載しています。行事だけではなく、日々の何気ない生活や遊びの中で、子どもたちは、たくさんの経験や発見をしています。その積み重ねが成長へとつながっていくのですね。
子どもたちの育児日記のように、大切に製作しています。
今回はにじ組(1歳児)のある日の様子を紹介します。
これからも定期的に載せていきたいと思います。