NPO法人 住み良いまちづくり研究所様のご厚意で、アクイールのロータリーに竹灯籠を設置して下さいました。 コロナ禍で、沈みがちな私たちの心に染み入るような竹灯籠に、少しの間だけでもコロナ生活を忘れさせてくれるような輝きです。




入居者の皆様と介護に従事職員の癒しになっています。仕事終わりにドアを開けると幻想的な光に足を止めて眺めてしまいます。「NPO法人 住み良いまちづくり研究所」の皆様、ありがとうございました。
NPO法人 住み良いまちづくり研究所様のご厚意で、アクイールのロータリーに竹灯籠を設置して下さいました。 コロナ禍で、沈みがちな私たちの心に染み入るような竹灯籠に、少しの間だけでもコロナ生活を忘れさせてくれるような輝きです。
入居者の皆様と介護に従事職員の癒しになっています。仕事終わりにドアを開けると幻想的な光に足を止めて眺めてしまいます。「NPO法人 住み良いまちづくり研究所」の皆様、ありがとうございました。
日ごろは当法人の運営にご理解とご協力を頂戴し御礼申し上げます。
これまで昨年12月に独自にPCR検査を行い、職員全員の陰性を確認するなど感染症防止に努めてまいりましたが、特別養護老人ホームアコモードにて、1/8に入居者1名が陽性と判明しました。
その後、1/11に入居者5名 1/15に入居者7名の陽性が判明しました。
現在、特別養護老人ホームアコモードの短期入所と通所介護は休止しています。
県と松戸保健所の指導の下、収束に向けて対応しています。何卒よろしくお願いいたします。
小正月に一年の五穀豊穣を祈願し飾る「餅花」を乳児クラスで作りました🎶
手作り杵・臼❗️もち米の代わりに小麦粉粘土を使いました✨
最初にみんなでわらべ歌の「ぺったらぺったん」
そしていよいよ・・・はな組(2歳児)から、ペッタン🎶
お兄さん、お姉さんの姿を見て、、やりたーい❗️と、
にじ組(1歳児)、 ゆめ組(0歳児)も挑戦〜❗️❗️
ペッタン🎶ペッタン🎶ペッタン🎶完成✨✨ビローン🌀こんなに伸びた〜みんなで感触を楽しみました❗️
はな組さんはコネコネ、、、、木の枝につけ、、、、
とってもキレイな餅花ができました✨
日本の伝統を知ったり、体験できる事を大切にしていきたいと思っています。。
12月25日(金)クリスマス会がありました✨✨
子どもたちは朝から楽しみ~です。
最初は先生たちが手品を披露!!なんと・・・・クリスマスツリーが完成☆☆
そして・・・みんなで♪ジングルベル♪を歌っていると・・・
リン🎵リン🎵リ~ン🎵
サンタさんとトナカイさんがきてくれました😲
サンタさんにたくさんインタビューをしたり楽しい時間を一緒に過ごしました。サンタさんの好きな食べ物は「チキン」みたいですよ~☆☆
プレゼントも持って来てくれました!!!
「ありがとう~」をしてサヨナラをしましたよ。
また来年・・・来てくれるかな。。。
今日は給食もおやつも特別でした~✨✨
そして・・・・
サンタさんがくれたおもちゃ♡♡
みんなで仲良く大切に使います!!!!
12月18日(金)につき組(3歳児)が「ドーナツ作り」に挑戦しました❗️
朝から「楽しみ〜❤️」とワクワクの子どもたち。この日の為に、粘土で練習をしてきました(^^)
本番もコネコネ、、、とっても上手にできました☆☆
おやつにみんなで食べました✨
「おいしい♡おいしい♡」と大満足でした❗️
12月23日(水)にほし組(4歳児)が「バナナケーキ作り」に挑戦しました❗️❗️
3つのグループに分かれ、作り方や調理器具の説明を聞き、それぞれ役割を決めて進めました。
「美味しいケーキを作るぞ❗️」と意気込んでいた子どもたち。。お友だちが混ぜている時にボウルを押さえてあげたり、「頑張って❗️」と、声を掛け合い、協力しながら作る姿が見られました✨
みんなで力を合わせて作ったバナナケーキはとても美味しく大成功でした☆☆
12月16日(水)にそら組(5歳児)で食育がありました。
今回は、「みそ汁を作ろう❗️」
事前に自分たちでみそ汁の中に入れる具を話し合い「キャベツ」「ごぼう」「ジャガイモ」と決めました。
三角巾、エプロンをつけて、、やる気満々❗️
久しぶりの包丁も、落ち着いてできました✨
「楽しかった!」「ごぼう固いよ〜」
野菜切る音が、「キャベツはサクサク」「シャリシャリ」「ごぼうは石みたいな音がした!」などの発見もいっぱい!!
だし汁の味見もしましたよ♫
そら組、こだわり味噌汁☆完成☆
美味しい〜がたくさん聞かれました!!
「他の具材でも作ってみたい!」と、張り切る子どもたちです!
新年、明けましておめでとうございます。
今年はコロナ禍で、ご家族、外部からのお客様がいらっしゃらなかったため、施設の中でご入居者と職員で甘酒を飲みながらのアットホームな餅つき大会でした。
「みなさんが無事に1年を過ごせますように」
「新しい年が幸せでありますように」と心を込めて鏡もちをつくりました。
アクイールの餅つきも今年で7回目となり、つき手の職員も結構上手になりました。
アクイール・アコモード関係各所 大中小合わせて、鏡もち17個をつくるため 15.5kgのもちをつきました。
今年は私達1人1人にとって困難な1年でありましたが、いつもあたたかく見守って下さるご家族や皆様方、大変お世話になりありがとうございました。 来年もたくさんのトピックスをホームページに載せていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
12月18日(金)に日頃の感謝を込めて感謝祭をおこないました。 今年は新型コロナウイルス感染予防のため利用者だけでの開催となりました。
昼食は、パンバイキング、クリームシチュー、サラダとフリードリンク、ケーキでお腹を満たしました。
施設長からみなさまへの感謝の気持ちを伝える挨拶に始まり、職員の出し物と続きます。 最近始めたという施設長によるサックス演奏、学生時代に鍛えた佐々木職員によるユンフォニューム演奏で優雅な時間を満喫。
職員によるディスチャーゲームとグルグル競争で盛り上がり、負けたチームへの罰ゲームでは、おなじみのパイを顔に受けました。
最後に職員と利用者が一緒になって水戸黄門の劇を行い、「めでたしめでたし」。
感謝の気持ちを込めた会は、たくさんの笑いあり、感動あり、楽しい会になりました。来年もよろしくお願いいたします。