7月19日(火)
アンジェリカ保育園の“うな吉さんお神輿”が我孫子インフォメーションセンター(アビシルベ)に展示されました!
7月24日(日)まで展示されていますので、ぜひご覧ください。
「我孫子インフォメーションセンター アビシルベ」
JR常磐線・我孫子駅南口より徒歩約1分です。
南口の階段を下り、けやきプラザ(白い12階建ての建物)に向かって歩きます。右手壁面に「アビシルベ」と描かれた建物です。
7月1日(金)
今年は天候に恵まれ、2年ぶりに園庭での開催となった夕涼み会!
メインのお神輿は、年長組の子ども達が1か月以上かけて制作してくれました。
お神輿のテーマは“手賀沼のうなきちさん”と“日本一の富士山”です。地元の我孫子と日本を大切にしようという子供たちの思いが込められています。
“うなきちさん”は張り子で土台を作りその上に千個近くのお花を張って仕上げました!保護者の皆様にも手伝ってもらいながら立派な“うなきちさん”が完成しました。
“富士山”は筆を使わず手に絵の具をつけてペインティングしました。なんといっても一番の注目は子供たちが針と糸を使って手縫いした自分たちのお人形です。手を繋いで日本一の富士山を一周しています。
大きくて、重たいお神輿となりましたが元気に担いでくれました!
盆踊りやお店回りでは、卒園した小学生のお友達もたくさん参加してくれました。
今年も思い出に残る夕涼み会になりました☆
6月1日(水)つつじ荘大広間にて介護予防体操講習会と経口補水液講習会を開催いたしました。
今回の介護予防体操は軽めにストレッチと体操をしました。
舟を漕ぐような体操を「エイ・ヤー!」と声を出しながら行いました。皆様、声が揃っていて迫力がありました‼
体操で体をほぐした後は、当法人の管理栄養士による経口補水液講習会を行いました。今年の夏は猛暑の予報も出ていますので早めの対策です❤
高齢者の方が熱中症になりやすい理由や注意点等わかりやすく説明してくださり、また昨年つつじ荘の職員が熱中症で入院した際の症状や水分は摂っていたのにもかかわらず熱中症になってしまった事、お茶や水では補いきれない事などをお話ししました。
実際に各テーブルで経口補水液を作り試飲したところ、皆様「おいしい!」と飲んでいらっしゃいましたが・・・。管理栄養士の方から「おいしいと感じたら熱中症の疑いがありますよ」と言われ、皆様、苦笑されていました。
体操で体力を作り、経口補水液で暑い夏を乗り切ってほしいと思います♪
5月7日(土)、江戸流手打ちそば『青山学舎』の皆様が来館し、数量限定で打ちたてのお蕎麦をつつじ荘のご利用の皆様に提供させていただきました。蕎麦の「風味」と「こし」を堪能いたしましました!
つつじ荘では初めての試みでしたが、大好評で、1週間過ぎてもお礼のお言葉をかけて下さるほど。「ありがとう」と、言って頂くたびに幸せな気持ちになります。
青山学舎の皆様は10名もお越しいただき、そのうちの7名の方がそば打ちをしてくださいました。ご利用者も、「こんなにたくさんの方が来てそばを打ってくれるのね!」と、ビックリしていました。
また、そばを打ちながらでもご利用者からの質問に丁寧に答えていただきました。室内の乾燥具合などによって水加減の調整をすることなど、ちょっとしたことで出来具合が変わってしまうので、慎重に作業をしなければならないことなどをて教えていただきました。
初めての企画で、うまく進行できるか等不安がありましたが、皆様に喜んでいただき本当に良かったと思います。
青山学舎の皆様、本当にありがとうございました‼
新年度が始まり、気温もあたたかく落ち着いてきたので、第7回つつじ荘グラウンドゴルフ大会を4月30日(土)に開催いたしました。
今回は男性9名、女性7名の計16名で実施いたしました。今回で7回目になりますが、上位3名のスコアは今までの大会の中でもトップのスコアでした!
日々の練習の成果が出ていることは間違いないと思います‼
上位になる方がいつも同じではなく、毎回違う方が上位になられるので、毎回接戦で見ていてとても楽しいです。
今回はホールインワンを出した方が2名もいらっしゃいました。会を重ねるごとにコースも難しくしているのですが、皆様の上達のほうが早い証拠ですね。次回からはまたコース取りを工夫しなくては・・・・・。
今回は申し込みと同時に定員に達してしまったので次回はもう少し人数を増やしてみようと思います♪
優勝 スコア 61
第2位 スコア 64
第3位 スコア 64
✿2位・3位は年齢により順位決定しています✿